- 伊賀流忍術復興保存会

全国の忍者ファン向けに伊賀流忍者集団・黒党(くろんど)が母体となり、1985年7月に発足。 今や消滅しつつあるといっても過言ではない忍術は情報量が少ないのが現状です。
「NINJA」が国際語になるなど世界的に忍者の人気は高まっていますが、少し間違った忍者像も 広まっています。 より正しい忍術、忍者の姿を後世に伝えるには今がとても重要な時期との思いで活動しております。 当会では、現代に生きる最後の忍術継承者といわれる甲賀流伴党21代目宗師家・川上仁一先生
にお教えいただきました貴重な情報を中心に、全国の会員の皆様から寄せられる各地の情報や研究レポート、 漫画などが満載の会報「くり」を2カ月毎の奇数月に発行しております。 会員間の親睦や他流団体との交流を深める「忍びの集い」は、2月の甲賀伴党の奉納演武見学をはじめ、
8月に長野県で戸隠かげろう一族と合同キャンプ、11月には伊賀一之宮・敢国神社「黒党まつり」(↑写真) に参加、また忍者ゆかりの地の探索などを実施しております。 どなた様でもご入会いただけます。 ↓会報「くり」 最新号 |
![]() |
表紙は伊賀流忍者集団・黒党(くろんど)の十歩
忍者とツボ押し 亀井裕子(三重県伊賀市柘植町) 金剛コレクションB
忍者のナナです★会員050金剛(摂津国=大阪市旭区)所有の忍具、文献等コレクションを紹介 伊賀服部一族・観阿弥 世阿弥 続(3) 能面師真弓能・坂口裕子(伊賀市柘植町) 幕末烈士傳・中岡慎太郎物語@ 会員No.016十六夜(武蔵国=東京都千代田区) 第197回忍びの集いの報告 信州戸隠に全国から22忍が集いました。 信濃毎日新聞こども新聞に4月から1年間連載中 7/16、8/20掲載分 |
伊賀流忍者集団・黒党(くろんど)
TEL:0744-25-0385 FAX:0744-24-6349